行動できない人に書道を勧めるワケ
突然ですが、
あなたは何か新しいことを始める時、
スムーズに始められる派ですか?
それとも、
色々調べて悩みに悩んでから取りかかる派でしょうか?
何かスキルを身につけたいと思っても、
新しいことを始めるのは、なかなかハードルが高いですよね。
なんかわからんけど忙しい!全然時間がない!なかなか始められない!
そんなあなたにピッタリなのが書道なのです。
始められない現代人
例えばある日、
「健康のために、明日の朝から毎日ランニングしてみよう」
と思い立ったとします。
夜になっていざ寝ようとしてみたら、
なかなか寝付けない、、
「仕方ない、少しテレビを見て、眠くなったら寝よう」
テレビをつけたら、好きなお笑い芸人が何か面白そうなことをやっている。
結局最後まで見ちゃって、
いつもより遅い時間に寝ることに…
なんだか明日早く起きるのも嫌になってきた。
そして、こんなことを思います。
「そういえばランニングシューズを買ってなかった!運動する服も無いなぁ」
「そもそも明日からじゃないといけない理由はないし」
「効率の良いランニング方法を調べてからにしよう」
現代人は本当に忙しいです。
身の回りは誘惑と情報で溢れています。
始めない理由は、いとも簡単に見つけることができます。
それらを振り切って一歩踏み出すこと、
これは現代を生きる人にはなかなか難しいことだと思います。
腰が重い人にこそ書道を勧めるワケ
ここで、良いことをお伝えしましょう。
それは、「字を綺麗に書くことに才能は関係ない」ということです。
そして、書道を始めるのに遅いことは一切なく、
逆に始めるのが早ければ、その分上達も早い上に、広く深く学ぶことができます。
私は、
大谷翔平選手や羽生結弦さんと同じ、
1994年生まれの学年です。
私が今から、
プロの野球選手やフィギュアスケート選手を目指して、
彼らと同じような練習に励んだところで、
大谷選手や羽生さんのようには絶対になれません。
時間が到底足りませんし、そもそもの体の作り、育った環境など、
あらゆる面で違いが大きすぎるためです。
大谷選手のお父さんは野球をされていましたし、
羽生さんはお姉さんがきっかけで
フィギュアスケートを始めたとのことで、
生まれ持った才能も多少関係しているのだと思います。
では、
書道の場合はどうかというと、
まず私ごとで言えば、
自分の家系で書道の先生は一人もいませんし、
始めたきっかけも、幼馴染に誘われただけです。
これは書道の良いところなのですが、
書いたら書いた分だけ上達します。
手を動かしたら動かした分、表現の幅も広がり、
それが目に見える成果として字に表れます。
私が書道を好きな理由の一つに、
「自分の成長が作品に表れて、ハッキリと実感できるのが楽しい」
という点があります。
自分が鍛錬を重ねた分だけ、自分の技能となり、
それを繰り返し続けていくことで確実に上達します。
やったらやった分だけ上手くなる、
こんなに分かりやすいことはないと思います。
では、始める時期が早かったらどうなるでしょう?
早かったら、できる量も増えるわけですから、
上達の幅も広がりますよね。
これまたシンプル。
ちなみに、
私が以前所属していた書道教室には、
70歳から書道を始めて、
80歳で師範資格を取った方がいました。
始めるのに遅すぎることも無い、
ということですね。
ただ、今日が一番若い日です。
何かを始めるなら、
悩む代わりに早く始めてみても良いかもしれません。
私のオンラインレッスンでは、
本格の書道を気軽に始めることができます。
10年以上の指導経験がありますので、私のお伝えすることを使えば、
周りの人たちに字を教えることも出来てしまいます。
オンラインレッスンの詳細はコチラから
関連情報
書家 | 榎本 剛 - Go Enomoto -
8歳から書道を継続して20年以上、
26歳で師範資格を取得
改組新第8回日展に初出品し入選
文字をキレイに格好良く書きたい人のために、
今日から使える書き方Tipsを発信しています
YouTubeチャンネル
「書家・榎本剛 GO ENOMOTO」運営
屋号 | 書家 | 榎本 剛 |
---|---|
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 榎本 剛 |
info@goenomotoworks.tokyo |